このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

認可地縁団体とは

更新日:2016年12月1日

認可地縁団体とは

 認可地縁団体とは、一定の手続きのもとに法人格を得た地縁による団体のことです。
(地縁による団体とは、町内会等のように区域に住所を有する人は誰でも構成員となれる団体です)

Q:認可地縁団体になるとどうなるの?

A:町内会等が法人格を得て認可地縁団体になると、町内会所有の不動産(土地や建物)を、町内会名義で登記することができるようになります。そのため、個人名義登記の場合に生じる、名義人の転居や死亡などによる名義の変更や相続などの問題を解消することができます。

建物のイラスト
町内会名義で集会所等の不動産登記ができます。

Q:地縁団体の認可を受けるには?

A:地縁による団体が法人格を得るためには、市長の認可が必要です。

 認可の目的は、不動産等を団体名義で保有し登記等ができるようにすることにあるので、認可を受ける地縁による団体が、現に不動産または不動産に関する権利等を保有しているか、保有する予定があることが認可の前提とされています。

 その他認可地縁団体になるためのいくつかの要件を満たした上で、地縁による団体の代表者が申請書に必要書類を添えて、市役所(まちづくり協働課)へ提出してください。

 認可を受けようとお考えの場合は、事前にまちづくり協働課まで御相談ください。
 申請書等はダウンロードできますので御活用ください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

まちづくり協働部 まちづくり協働課 地域協働係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2324
ファクス:077-561-2482

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る