軽自動車等の登録・廃車などの手続き
更新日:2023年11月15日
軽自動車等の登録・廃車などの手続き場所
車種 | 手続き場所 |
---|---|
原動機付自転車(125cc以下のもの) |
市役所税務課1階8番窓口 電話:077-561-2308 |
軽二輪(126ccから250ccまで) 自動二輪(251cc以上) |
近畿運輸局滋賀運輸支局 |
軽三輪 軽四輪 |
軽自動車検査協会滋賀事務所 電話:050-3816-1843(コールセンター) |
市役所での手続き
市役所税務課1階8番窓口では、原動機付自転車(125cc以下のもの)、小型特殊自動車、農耕用作業機械の登録や廃車などの手続きを受け付けております。
- 手続きの内容から、必要な書類等をご確認いただき、本人確認できる公的機関発行の書類(マイナンバーカード、免許証等)をご持参のうえ、ご来庁ください。
- 登録、廃車などの申告書は市役所に備え付けておりますが、このページからもダウンロードできますので、必要事項をご記入いただき、手続きを行ってください。
- 本人または同一世帯員以外の方の手続きを行う場合は、委任状(承諾書)が必要です。草津市外に転出された場合は、同一世帯員であっても委任状(承諾書)が必要です。
新規取得
内容 | ご準備いただくもの |
---|---|
新規取得(販売店で購入) | ・販売証明書または販売確認書 |
転入・転出
内容 | ご準備いただくもの | ||
---|---|---|---|
他市町村からの転入 | 他市町村で廃車済み | ・廃車証明書 | |
他市町村で廃車まだ | ・他市町村のナンバープレート | ||
他市町村への転出 | 草津市で廃車する | ・廃車手続き欄を参照してください。 | |
転出先で廃車する | ・転出先の市町村によっては草津市のナンバープレートを持参すれば手続きができる場合がありますので、事前に転出先市町村にお問い合わせください。 |
名義変更・譲渡
内容 | ご準備いただくもの | |||
---|---|---|---|---|
個人からの譲渡・売買 |
廃車済み | 廃車証明書あり | ・廃車証明書 | |
廃車証明書を紛失 (廃車済みであると確認できた場合に限る) |
・譲渡証明書 |
|||
廃車まだ | 市内同士の 譲渡 |
ナンバープレートあり | ・ナンバープレート | |
ナンバープレートなし | ・譲渡証明書 ・遺失届 |
|||
相続 | ・ナンバープレート |
|||
同一世帯内の譲渡 | ・なし(本人確認できる公的機関発行の書類のみ) | |||
市外の方からの 譲渡 |
ナンバープレートあり | ・譲渡証明書 |
||
ナンバープレートなし | 受付できません | |||
市外の方への譲渡 | <以下のいずれかの手続きを行ってください。>
|
注記 廃車済みの場合で、売主が公安委員会から古物商の許可を受けている場合は、手帳(古物営業法に基づく許可証)のコピーおよび譲渡(販売)証明書でも手続き可能です。
廃車
内容 | ご準備いただくもの | |
---|---|---|
ナンバープレートあり | ・ナンバープレート | |
ナンバープレートなし | 盗難による | ・警察署発行の盗難届受理証明 (または、警察に盗難届を出されたときの受付番号を控えてください) |
盗難以外 | ・遺失届 ・弁償金(300円) |
再交付(ナンバープレートの破損・紛失・盗難による)
内容 | ご準備いただくもの | |
---|---|---|
ナンバープレートあり | ・ナンバープレート | |
ナンバープレートなし | 盗難による | ・警察署発行の盗難届受理証明 (または、警察に盗難届を出されたときの受付番号を控えてください) |
盗難以外 | ・遺失届 |
注記 ナンバープレートの番号が変更となりますので、自賠責保険の変更手続等が必要となることがあります。詳しくはご加入の保険会社・共済組合等にお問い合わせください。
改造(排気量の変更等)
内容 | ご準備いただくもの | |
---|---|---|
新規登録 | 新規取得 | ・販売証明書または販売確認書 |
名義変更・譲渡 | ・上記の「名義変更・譲渡」に対応した「ご準備いただくもの」を参照してください。 |
|
登録済み | ・ナンバープレート |
注記 輪距の改造により、ミニカーに区分変更となる場合は、改造した車体の輪距(2つの車輪の中心を測った距離)のわかる写真が必要です。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)
内容 | ご準備いただくもの |
---|---|
新規取得・名義変更・譲渡 | ・上記の「新規取得」「名義変更・譲渡」に対応した「
|
注記 特定小型原動機付自転車の要件等については、こちらを参照してください。⇒特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の標識交付
郵送での手続き(廃車手続きのみ)
原動機付自転車(125cc以下のもの)、小型特殊自動車、農耕用作業機械の廃車については、郵送での手続きも受け付けております。
申請に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
- ナンバープレート
- 返信用封筒(住所記入、切手貼付)
- ご本人であることが確認できる公的機関発行の書類(マイナンバーカード、免許証、保険証等)のコピー
注記1 ナンバープレートがない場合の手続きについては、下記のダウンロードファイル「郵送廃車の方法」をご覧ください。
注記2 届出者が所有者以外の場合、届出者の本人確認書類を同封してください。
注記3 切手の料金が不足している場合につきましては、不足分受取人払いとして返信いたします。
以上を同封の上、下記まで送付してください。
〒525-8588
滋賀県草津市草津3丁目13番30号
草津市役所 税務課 諸税管理係
ダウンロード
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDF:101KB)
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(PDF:94KB)
譲渡証明書(PDF:64KB)
委任状(承諾書)(PDF:68KB)
遺失届(PDF:70KB)
原動機付自転車の改造申告書兼誓約書 (PDF:103KB)
郵送廃車の方法(PDF:379KB)
関連ページ
所有者の住所(所在地)、氏名(名称)等に変更があったとき等のお手続きはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
