(仮称)市民総合交流センター基本構想
更新日:2019年4月12日
草津駅東地区空閑地は、草津駅前の最後に残された広大で平坦な更地であり、本市のまちなかの魅力を向上するために必要不可欠な土地です。
草津駅東地区の周辺は、公共施設が独立して点在しているものの、それぞれの施設は老朽化し、耐震化対策が必要であることから、これら点在する公共施設の機能集積を基本として、これからの人口減少、高齢化にも十分対応できる、コミュニティ・暮らしの再構築を先導する役割を果たし、中心市街地活性化のコア施設として、地域における良好な環境や、地域の価値を維持・向上させるため、多くの市民が活用し易く交流できる施設について昨年度より検討を行ってきました。
市では、「草津市中心市街地活性化基本計画策定検討会」での御意見等を踏まえ、「(仮称)市民総合交流センター基本構想」を策定しました。
(仮称)市民総合交流センター基本構想(PDF:1,143KB)
概要
中心市街地に残された大規模な低未利用地を活用し、老朽化が著しい近隣の公共施設を集積させ、中心市街地に人、モノ、情報が交流する施設整備を進め、賑わいを創出することが必要であると考えられます。
具体的には、コミュニティや暮らしの再構築を先導する場所として、全ての世代が集い、創造的で多様な活動により、地域の振興やまちの賑わいの創出を図るとともに、市民が夢と生きがいを持ち続け、人生に憩いやうるおいを享受できる魅力ある都市福利施設が望ましいと考えられますことから、周辺のマンション世帯に求められる子育て支援のための空間や、増加する高齢者との多世代交流のための空間などを持った、人々の出会いを織りなす施設として地域力を創造・発信していく(仮称)市民総合交流センターの建設を検討することとします。
施設の具体的な機能を次の3つに分けて設定します。
- 人々の出会いを織りなす交流機能
- 未来へつなぐ地域力創造発信機能
- 人と環境に優しい都市機能
関連リンク
(仮称)市民総合交流センター基本構想(案)に関するパブリックコメントの実施結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり協働部 まちづくり協働課 市民活動推進係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2337
ファクス:077-561-2482
