このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. ようこそ市長室へ
  4. 記者会見・対話
  5. 定例記者会見
  6. 令和7年
  7. 市長定例記者会見(令和7年7月31日)

本文ここから

市長定例記者会見(令和7年7月31日)

更新日:2025年8月18日

このページは、草津市政記者クラブ主催の市長定例記者会見の内容を広報課で整理・編集したものです。

日時・場所

令和7年7月31日(木曜)午前10時から午前11時15分まで 草津市役所3階 記者室

1 草津市高齢者等ごみ出し支援事業を開始します

9月1日より、ごみ出しが困難な高齢者または障害者などの世帯を対象に、ごみ出し支援を実施します。
当事業は、コミュニティ支援型と直接支援型の2種類の支援方法で、ごみ出しが困難な高齢者または障害者などの世帯にごみ出し支援を行うことで、住み慣れた地域で誰もが安心して生活できるまちづくりを進めるものです。
また、コミュニティ支援型の輪を広げる取組団体を増やすことで、地域共生社会を推進するとともに、市域を網羅できるよう直接支援型によるごみ出し支援を併せて実施します。

草津市高齢者等ごみ出し支援事業を開始します

2 立命館大学とスタートアップ創出等の分野で連携強化

立命館大学では、びわこ・くさつキャンパスに、大学発スタートアップの創出や産学連携による社会実装を推進するため、新たなオープンイノベーション拠点として、グラスルーツイノベーションセンターを開設されました。
草津市としても、スタートアップ創出等に向けて、立命館大学との連携を強化するため、新たに大学と覚書を締結するとともに、職員2名がグラスルーツイノベーションセンターで勤務を開始することとなりました。

3 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 競泳・飛込競技は事前申し込みが必要です

草津市で開催する「わたSHIGA輝く国スポ」水泳競技の開催まで、あと37日となりました。
水泳競技を含む草津市での開催競技は、全て無料で御観覧いただけます。競泳・飛込競技の観覧につきましては、事前申し込みが必要となります。
滋賀県での開催が44年ぶりとなる国スポ競技を、ぜひ会場で御観覧ください。

競泳・飛込競技の観覧には事前申込が必要です

4 わたSHIGA輝く国スポ 草津市ボランティア決起集会を開催します

草津市では、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に向けて、1,000名を超える皆様に、ボランティアとして登録いただいております。
今回、さらなる機運を高めるため、大会開催50日前となる日に、「草津市ボランティア決起集会」を開催します。
本大会の運営サポートに従事いただくボランティアの皆様に一堂にお集まりいただき、従事者説明会の他、アスリートによるトークショーなどを予定しています。

「草津市ボランティア決起集会」開催

5 学生がデザイン!わたSHIGA 輝く国スポ草津市弁当箱完成

「わたSHIGA輝く国スポ」に向けて、草津市を訪れる皆様に、本市の魅力を知っていただくため、草津市オリジナルの弁当箱を制作しました。
イラストデザインには、立命館大学の琵琶湖漫画研究会に御協力をいただき、側面部分には草津市の観光資源の紹介を掲載しています。
この弁当容器は、選手・監督の希望者に御購入いただく「斡旋弁当」の容器として、使用いたします。

わたSHIGA輝く国スポ草津市弁当箱が完成しました

お問い合わせ

総合政策部 広報課 広報係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2327
ファクス:077-561-2483

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る