高齢者の予防接種について
更新日:2023年9月14日
予防接種は不要不急の用事ではありません。定期接種の期間内に接種しましょう。
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐワクチンです。
対象者
令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)に下記の年齢になる人で、過去に1度も高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受けたことのない人
令和5年度に60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器機能に、自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する人、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
※過去に、任意接種を含む高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受けた人は、助成を受けることはできません。
65歳 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ
70歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ
75歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ
80歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ
85歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ
90歳 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ
95歳 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ
100歳 大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ
実施期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
接種料
2,600円
高齢者のインフルエンザ予防接種
インフルエンザワクチンは、インフルエンザの発症及び重症化を防ぐワクチンです。
実施期間
令和5年10月1日から令和5年12月31日まで(医療機関により、実施の最終日は異なります)
対象者
- 接種日当日に65歳以上の人
- 接種日当日に60歳~65歳未満の人であって、心臓、腎臓、呼吸器機能に、自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する人、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
接種費用
1,500円
実施医療機関
草津・栗東・守山・野洲市内の予防接種を実施医療機関で接種できます。草津市・栗東市の実施医療機関は、「さわやか健康だより」をご覧ください。
草津・栗東・守山・野洲市以外の滋賀県内の医療機関で接種を希望される場合や滋賀県外で接種を希望される場合は、予防接種に必要な書類をお渡ししますので、必ず事前に健康増進課窓口までお越しいただくかご連絡ください。
詳しくは、下記の「草津・栗東・守山・野洲市外で予防接種を受ける場合は手続きが必要です」をご覧ください。
草津市・栗東市・守山市・野洲市以外で予防接種を受ける場合は手続きが必要です
予防接種の接種料免除申請について
高齢者の予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症、高齢者のインフルエンザ)において、市民税非課税世帯の人や生活保護世帯の人は、事前の申請により、予防接種の接種料が免除になります。
免除対象者
接種当日に草津市に住民登録をしている高齢者の肺炎球菌感染症または高齢者のインフルエンザの予防接種対象者であって、かつ、市民税非課税世帯または生活保護世帯の人
免除申請方法
高齢者のインフルエンザ予防接種料の免除申請の受付は令和5年9月1日(金曜)から令和5年12月21日(木曜)までです。
健康増進課の窓口で申請
接種する1週間前までに下記の持ち物を持参し、健康増進課の窓口にお越しください。
郵送で申請
以下の「草津市接種料免除申請書兼税務関係資料閲覧承諾書」をダウンロードし、必要事項を記入して、本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)の写しを同封のうえ、接種する1週間前までに健康増進課へ到着するように郵送してください。
申請日は、健康増進課で受け付けた日となりますので、空欄としてください。
なお、記入事項に不備等があった場合には、申請者に問い合わせるため時間がかかることもありますので、余裕をもって申請してください。
接種料免除申請時の持ち物
本人が申請する場合
本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
代理人が申請する場合
- 本人の本人確認書類(委任状がある場合は不要、委任状がない場合は1点必要(顔写真の有無は問わない))
- 代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真の無いものなら2点)
成年後見人が申請する場合
- 成年後見人の本人確認書類
- 登記事項証明書
草津市接種料免除申請書兼税務関係資料閲覧承諾書(PDF:107KB)
草津市接種料免除申請書兼税務関係資料閲覧承諾書(記入方法)(PDF:163KB)
委任状(ワード:12KB)
委任状(PDF:84KB)
注意事項
審査後に、免除可否決定通知書を送付しますので、通知が届いてから接種するようにしてください。
接種時に免除可否決定通知を忘れた場合は、接種費用は免除となりませんのでご注意ください。
接種後の免除申請はお受けできません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2323
ファクス:077-561-0180
