このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. ようこそ市長室へ
  4. 記者会見・対話
  5. 定例記者会見
  6. 平成28年
  7. 市長定例記者会見(平成28年6月24日)

本文ここから

市長定例記者会見(平成28年6月24日)

更新日:2016年7月6日

このページは、草津市政記者クラブ主催の市長定例記者会見の内容を広報課で整理・編集したものです。

日時

平成28年6月24日(金曜)午後2時から午後3時30分まで

場所

草津市役所記者室

1 子どもたちの笑顔のために~新たな家族で、寄り添いスタート

  • 子どもの居場所「TudoToko(つどとこ)」
  • 草津っ子サポート事業(子育て応援ヘルパー派遣事業)

 子育てするなら草津ということで進めておりまして、6月には子育て相談センターを設けたところでありますが、7月から、新たに2件の子育て支援事業を開始いたします。
 1件目は、子どもの居場所「TudoToko(つどとこ)」です。子どもの居場所づくり事業で、ひとり親家庭の中学生を対象にしたものです。
 2件目の子育て応援ヘルパー派遣事業の「草津っ子サポート事業」です。1歳未満の子どもさんがおられるご家庭に対して、家事や育児を援助する、子育て応援ヘルパーを派遣しようとするものです。

質疑応答(子どもの居場所「TudoToko(つどとこ)」)

Q 事業費と財源を教えてください。

A 委託料は227万円です。財源は、4分の3が滋賀県のひとり親家庭への支援にかかる補助金、残りは一般財源です。

Q この場所にされる理由は。

A プロポーザルで事業主を選定したのですが、その際、当該団体から提案のあった場所です。

Q 今後、場所を増やす見通しはありますか。

A この事業を検証させていただいて、1か所では全域をカバーしきれないので、広げていきたと考えていることから、受託者にはマニュアルも作成していただく予定です。

質疑応答(草津っ子サポート事業(子育て応援ヘルパー派遣事業))

Q これまではなかったのか。

A 全世帯は初めてです。これまでは、ネグレクト等、養育が困難な家庭に対して、派遣する事業はあります。すこやか訪問等で課題のある家庭に対して、市の判断で積極的に派遣しています。

Q 同様の事業をしているのはどこかにありますか。

A 県内では初めてです。

Q どのような形で配るのか。

A 児童手当の手続きの際に配付します。手続きが済まれている方には、郵送で送ります。

Q 予算を教えてください。

A 利用率を20パーセントで見込んでいます。421万2千円です。他市でされている利用率を参考にしています。

Q いままで要望はあったのか。

A 特に要望はありませんが、少しでも子育て家庭への負担軽減をと考えています。コミュニティーの希薄化、育児の孤立化により、児童虐待もあることから、未然防止にと考えています。テレビやインターネットの情報が散漫しているので、「私のときはこうだった」と助言されることで、ホッとしていただきたいと考えています。

説明資料については、以下の添付ファイルをご覧ください。

2 染色技術を支える草津名産「青花紙」を未来へ

 このたび、市では、アオバナの栽培から青花紙の製作までを、文化財保護の見地から記録し、これらの技術を貴重な歴史遺産として後世に継承していくため、国の機関と共同調査を行うことになりました。本日は、独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所の無形文化遺産部 音声映像記録研究室 石村室長様にもお越しいただいております。

質疑応答

Q アオバナを生産し、青花紙を製作しているのは草津市だけか。どうしてか。

A 現在は草津市だけですが、過去は、栗太郡・守山市の一部も生産されていたようです。土壌や風土が合っているからだと思います。

Q 現在、何軒ぐらいですか。

A 3軒です。

Q 江戸時代は何軒ぐらいですか。

A 軒数はわからないが、市内では琵琶湖側一体で行われていました。

Q 今回は青花紙の工程を調査だということですが、こういった製作過程は残りにくいのですか。

A 無形文化財というぐらいで形に残せないということで、従来であれば本に残していましたが、現代は映像記録というのが重要になってきています。

Q 数々の染料がある中で、高級品として使われてきた青花紙の魅力・特徴を教えてください。

A 「支える」という日の目を見ない部分だと、これがなかったら友禅というものも成り立っていかないというのは貴重である。染料という言い方はふさわしくないのですが、「クリタブルー」と名付けたように一つの青を表す素材だと思います。
 浮世絵からもわかるように、草津といえばアオバナというように、当時の人にもシンボル的になっていたと思われます。青花紙だけを守るのではなく、草津の文化なり郷土の宝を守るという位置づけでシンボル的だと思います。

説明資料については、以下の添付ファイルをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 広報課 広報係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2327
ファクス:077-561-2483

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る