乾電池、蛍光管、使い捨てライターの出し方
更新日:2022年11月28日
市が設置している回収箱に出すことのできるごみは3種類です。
- 乾電池
- 蛍光管
- 使い捨てライター
回収箱設置場所
1.乾電池 回収箱設置場所
乾電池回収箱設置場所一覧(令和4年11月現在)(PDF:75KB)
注記:上記の回収箱で回収している電池は円筒型の一次電池(アルカリ電池、マンガン電池等)です。ボタン電池や小型二次電池(充電ができる電池)、電動自転車のバッテリー等は回収できないことから、以下のリンク先をご確認いただき、適切な処分をお願いいたします。
ボタン電池および小型二次電池、電動自転車用バッテリーの処分方法について
ボタン電池および小型二次電池、電動自転車用バッテリーの処分方法については、こちらをご確認ください。
2.蛍光管 3.使い捨てライター 回収箱設置場所
蛍光管および使い捨てライター回収箱設置場所一覧(令和4年6月現在)(PDF:60KB)
注意事項
- 袋やケースから必ず出して、各回収箱に入れてください。
- 蛍光管は割れないように回収箱に入れてください。割れた蛍光管は「陶器・ガラス類」で出してください。
- 電球は「陶器・ガラス類」で出してください。
- LEDは「破砕ごみ類」で出してください。
- 使い捨てライターは使い切ってから出してください。
乾電池回収箱
蛍光管回収箱
使い捨てライター回収箱
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694
