12月のアルバム
更新日:2024年12月18日
書道教室を行いました~書道家を招いて~
本園では特色ある活動として、地域のひと・もの・こととの関わりを通した体験活動を行っています。
12月9日は、地域在住の書道家 三浦清舟先生にお越しいただき、4,5歳児対象に書道教室を開催しました。
筆のもち方や書き方などを指導いただいた後、4歳児は友だちや自分の顔を、5歳児は来年の干支のへびなどを
書きました。
日本の文化を感じながら、楽しんで活動することができました。
筆はこうして持つよ
楽しいね
友だちの顔を書いたよ
かわいい顔が沢山書けました
来年の干支巳を書きました
最後は清舟先生の書を見せていただきました
「迎春」良い年が迎えられるといいですね
しめ縄づくりに挑戦!
12月17日 地域ボランティア「酒味湯の会」の方にしめ縄づくりを教えていただき、
園児一人一人がしめ縄づくりに挑戦しました。
最近は、お正月を迎えるにあたり、各家庭にしめ縄を飾る風習もめっきり少なくなり、
初めて見る園児もいました。「酒味湯の会」の方にもち藁を使って、しめ縄を綯うところを
実演していただきました。子どもたちは「これならできる」といざ挑戦するものの、藁と藁が上手く回転せずに
綯うことができず、いかにしめ縄を綯うことが熟練の技がいるかを感じたようでした。
しかし、最後は、自分で飾り付けをし一つしかないしめ縄を完成することができました。
※しめ縄の一部に、バケツ稲栽培で刈った米藁も使いました。
活動前日は、職員対象にしめ縄の綯い方を教えていただきました
熟練の技が光ります
しめ縄マイスターの方々です。
藁を柔らかくするために木槌で叩きます
子どもたちからは、自然と「師匠」という声が・・
子どもたちもしめ縄綯いに挑戦!
先生も子どもと一緒に習います
一つしかないしめ縄の完成です
良いお正月が迎えられそうです
