このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

子どもの姿(7月)

更新日:2024年8月22日

にっこにこ集会(竹の玩具づくり)をしました。

橋岡町の青壮年部の皆さんが保育所に来て下さり、5歳児らいおん組の子どもたちと一緒に『竹のおはし』『竹太鼓』『竹登り用の竹』作りをしました。保育所ではなかなか触れることのない、のこぎりの使い方を地域の方に丁寧に教えていただき、実際に自分で竹を切ったり、そげを落とすために紙やすりでこすったり…。とても貴重な体験をすることができました。
この交流は竹細工の伝統を目の前で見せてもらったり、交流を通して会話することで、子どもたちが地域の方のあたたかさを肌で感じ様々な人たちに見守られ過ごしているという事を感じる良い機会になっています。
今回作った『竹のおはし』は5歳児の『星空のつどい』という行事の夕食に使い、『竹太鼓』『竹登り用の竹』は運動会の時に使わせていただく予定です。青壮年部のみなさん、ありがとうございました。

保護者と先生の会『なつまつり』がありました!

『お面屋さん』で自分だけのお面づくり。

7月6日の『なつまつり』に向けてお面屋さんが開店!「どのお面がいいですか?何色にしますか?」と聞かれると「ピンク色がいい!」「私はこれにする。」と自分で好きな色を選び、絵具で塗りました。なつまつり当日にお家の人と一緒に耳や鼻などのパーツを付けて完成です。『あと何回寝たら夏まつり?』『楽しみ!』と話す姿がありました。

お家の人といっしょに遊ぼう!

待ちに待った夏まつり当日はとても良い天気になりました。お家の人と一緒に『お面』や『かざぐるま』を作ったり、『ヨーヨー釣り』や『箱積み』などをして遊びました。『食の啓発コーナー』では、5月に橋岡会館の方から頂いたよもぎを使った『よもぎ蒸しパン』を配布し、親子で試食をしました。また『よもぎ』を使ったメニューや給食で人気のメニューを掲示しました。家庭でも作れるように、レシピの配布も行いました。野菜を使ったメニューなど「お家でも試してみよう。」という声を頂きました。

そして今年は5歳児らいおん組の子どもたちが『にじいろみこし』を作って園庭を練り歩きました。『わっしょい!わっしょい!』と子どもたちの元気な声が聞こえ、最後は「第三保育所ひとつのわ」という掛け声と共に夏まつりが開始され、お祭りの雰囲気が一段と盛り上がりました。

野菜のお腹はどんな形かな?(食育集会をしました。)

19日には食育集会として、いつも給食を作ってくれている調理師さんが給食を作る時の道具の紹介や、かぼちゃやたまねぎ・ピーマンなどの野菜を実際に子どもたちの目の前で切って見せてくださいました。
お家で使うよりも大きなしゃもじやお玉を見せてもらい、びっくりする様子がありました。またいつも食べているかぼちゃやピーマンにはたくさん種があることを知り、興味津々で観察していましたよ。

いろいろな感触楽しいね!

寒天遊び(3歳児りす組)

赤・青・黄の3色の寒天を手や道具を使ってつぶしたり、型抜きをしたりして遊びました。「冷たくて気持ちいい~」と感触を味わう姿や、ジュースやかき氷に見立てて遊ぶ中で「色が混ざってきれい!」「紫色になった。」「これはブドウ味!」など色が混ざるきれいさや不思議さを楽しむ姿がありました。

プール遊び気持ちいい!

7月の中旬より待ちに待ったプール遊びが始まりました。0歳児・1歳児・2歳児はテラスや園庭で水遊び・プール遊びをしています。カップやスプーンを使ってバケツやじょうろに水を入れるなど、水の移し替えなどを楽しんでいます。2歳児はビニールプールに入り全身で水の感触や心地よさを感じて遊んでいます。

3歳児・4歳児・5歳児は大きなプールに入って水遊びを楽しんでいます。友だちと水の掛け合いをしたり、プールの中であひる歩きやワニ歩きなど動物になりきって体全体で水の感触を味わっています。中には「きゃ~顔に水がかかった!」と水が苦手な子どももいますが、遊ぶ経験を積み重ねていくことで徐々に水に慣れ少しずつ水しぶきが大きくなったり、自分から水に顔をつけてみようとしたり・潜ったり…と日々遊びがダイナミックになってきています。

『星空のつどい』がありました!

26日には5歳児の『星空のつどい』がありました。「お化け屋敷がしたい!」という子どもたちの提案から、おばけを作ったり、チケットを作ったり…と、少しずつ準備を進めてきました。
当日は2歳児クラスから4歳児クラスの友だちや先生たちを招待してくれました。暗闇の中から出てくるたくさんのお化けたちに「こわい~!」と年下の友だちが困っていると「怖くないおばけやで!」「大丈夫!ぼくが一緒に行くよ!」とその時の様子に応じて優しく関わってくれていました。たくさんのお客さんが来てくれ5歳児の子どもたちもとても嬉しそうな姿がありました。

子どもたちの大好きな絵本に出てくる、ぐりとぐらから手紙が届き『ぐりとぐらのレストラン』へ招待してもらいました。みんなで食事を楽しんだり、ぐりとぐらのオリジナルの帽子を作ったりして、『星空のつどい』の特別な活動を楽しみました。

夕食は自分たちで育てたパプリカなどの野菜を切ったり、炒めたりして焼きそばを作って食べました。自分たちで作ったものはとても美味しかったようで、あっという間になくなりましたよ!
最後には1日頑張った子どもたちに、ぐりとぐらが『にじいろ真珠』のプレゼントをくれました。友だちと一緒に今日の頑張った思い出・楽しかった思い出を胸に、これから様々な活動や遊びに挑戦していってほしいなと思います。

お問い合わせ

こども若者部 第三保育所
〒525-0065 滋賀県草津市橋岡町202番地
電話番号:077-563-1279
ファクス:077-563-1279

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る