11月のアルバム
更新日:2024年11月25日
身近な人・もの・ことがらに関わって・・・
保育の深まりと共に子どもたちの成長が著しく感じられる今日この頃。園庭では気持ち良い秋空の下で、のびのびと体を動かして遊ぶ姿が見られています。また、室内では自分の思いを出しながら好きな遊びを存分に楽しんだり、友だちと一緒に遊びを創り出したりして遊ぶ姿が見られています。保育者や友だちとの関わりから、様々な実りの秋を味わう子どもたちです。
顔を寄せ合う3歳児
一緒に乾杯!4歳児
存分に体を動かす5歳児
友だちとの関わりも広がり、友だちと同じ場にいるのが楽しい3歳児・友だちとのやりとりを楽しむ4歳児・友だちと相談しながら遊びを進める5歳児…。身近な人・もの・ことがらに関わる中で、今しか得られない経験を楽しんでいる子どもたち。一人ひとりの育ちゆく姿をしっかり支えていきたいと思います!
11月1日 中学生と一緒に大根の種まきをしたよ!
松原中学校3年生による保育実習を実施しました。5歳児は松原中学校の体育館と松原ファームで、また、4歳児は山田こども園の遊戯室と園庭で交流しました。どちらも、自己紹介と手遊びで心をほぐした後にタブレット紙芝居による大根の育て方を教えてもらい、一緒に大根の種まきを楽しんだ子どもたち。中学生との交流を通して、温かいつながりを感じることができました!
松原ファームでの種まき
大根の育て方を知り・・・
一緒に種まきをしたよ♪
園内作品展 ~子どもたちの遊びの軌跡(あと)~
11月6日(水曜)から9日(金曜)、子どもたちが日頃から描いたり作ったりしてきた、平面作品と立体作品それぞれ1点ずつを遊戯室に展示し、保護者の方にも見に来てもらう園内作品展を開催しました。子どもたちの造形表現は、まず遊びから始まります。そして、何度も繰り返し遊ぶ中で、次第に形やイメージが生まれ、絵を描いたり物を作ったりするようになります。子どもたちにとっての『遊びの軌跡(あと)』がたくさん詰まった作品展となりました。
3歳児の素敵な作品
4歳児の思い溢れる作品
5歳児の見応えある作品
11月12日 “ぼうだいダック”で高める防火意識
湖南広域消防局西消防署による避難訓練と、“ぼうさいダック”と呼ばれるプログラムを基に、自分の身を守る術を教えてもらいました。また、消防車両の見学をはじめ、消防士さんとの触れ合いも通して、楽しみながら防災意識を高めた子どもたち。これからも、子どもたちが将来にわたって「自らの命は自ら守る」判断能力と、健全な防火防災の意識を身に付けていきたいと思います。
こんな時はどうする?
煙から逃げて!!
消防車、かっこいいね★
11月22日 小学校1年生と一緒に遊ぼう♪
5歳児が山田小学校の1年生が授業で取り組んでいる「秋祭り」に招待され、すぎのここども園・草津第二保育所さんと共に参加してきました!体育館の両サイドに並んだたくさんのお店に目を輝かせる子どもたち。1年生が一生懸命ルールを伝えたり、遊び方を教えたりしてくれたので、1年生の優しさに触れながら楽しむことができました。幼小連携ができることに感謝です。
ドキドキ・ワクワク秋祭り
手作りのおもちゃに夢中☆
1年生に憧れる子どもたち
