サルにご注意ください
更新日:2023年9月6日
草津市内で野生のサルの目撃情報が下記のとおり寄せられています。
サルの直近目撃情報(令和5年9月6日更新)
- 令和5年9月1日(金曜)午前7時50分頃~午前8時45分頃 青地町付近
- 令和5年9月4日(月曜)午前8時頃 平井3丁目付近
- 令和5年9月6日(水曜)午前7時5分頃 追分1丁目付近
- 令和5年9月6日(水曜)午前7時30分頃 東草津3丁目付近
ニホンザルのオスは、4才から6才になると生まれ育った群れを離れて、他の群れに入るために旅をします。
その途中に市街地に迷い込むことがありますが、騒いだり刺激したりしないで、放っておけば立ち去ります。
サルを本来の自然へ帰すためにも、安全で快適なまちづくりのためにも、皆様のご協力をお願いいたします。
野生のサルに遭遇した場合、下記の点に十分ご注意ください。
1 近寄らない
不用意に近づいたり追いかけたりするとサルが興奮して襲われることがあります。
特に幼児などは危険です。カメラ等で撮影する行為も危険です。
もし近づいてきた場合は、あわてずゆっくり後ずさりして遠ざかりましょう。
2 目を合わせない
目を見ることで、威嚇(いかく)されたとサルが思い、襲ってくることがあります。
3 大きな声を出さない
サルの防衛本能を刺激することになるので止めましょう。
4 絶対にエサを与えない エサを見せない
人がエサを与えることを覚えると、サルがその場所に居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を及ぼす原因になります。また、野菜くずやエサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。
自宅の果樹や家庭菜園に、ネット等をかけることもサルを近寄らせない手立てのひとつです。
5 戸締りを徹底する
二階の窓からも家に侵入することもあるので、十分注意しましょう。
注意喚起チラシ(PDF:125KB)
連絡先
草津市 環境政策課 環境政策係 電話:077-561-2341
※土日祝・夜間 草津市 守衛室 電話:077-561-2499
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 環境政策課 環境政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2341
ファクス:077-561-2479
