3月のアルバム
更新日:2023年3月14日
たまちゃん探検 南草津図書館を訪れて
3月2日 4,5歳児がペアになって南草津図書館へ行きました。
園の外へ一緒に出掛けることがほとんどない中で、今回初めて南草津図書館までの探検を楽しみました。
図書館に着くとはじめに司書の方へ挨拶をし、その後、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてただきました。
また、本を借りる際に、図書館では、「静かにする」、「取り出した本を戻す時は同じ場所に戻す」、「館内は走らない」など、図書館を利用するためのマナーやルールなどもお話していただきました。
子ども達は、沢山ある本の中から、好きな絵本を選んでいました。中には、事前に借りる本を決めてきた子どももいました。
図書館に向かって出発!
到着後は、挨拶をします
学年ごとに読み聞かせをしていただきました
借りる絵本を選びます
お願いします
「そら組さん 今までありがとう」お別れ会をしました
3月3日 5歳児とのお別れ会をしました。4歳児が中心となって3歳児も一緒に歌のプレゼントをしたり、記念の品を渡したり、ゲームを一緒にしたりして楽しみました。
また、地域の民生委員児童委員の方が活動をされている「ブッシュクローバー(萩)」の方々にもお越しいただき、人形劇やハンドベルの演奏を披露していただくなど、会に花を添えていただきました。
最後は、4歳児から5歳児に向けて今までの感謝の気持ちを言葉にして伝え、楽しい会の中にも少ししんみりとした場面もありました。
5歳児の子ども達には、小学校へ行っても玉川こども園で育んだ力を発揮し、元気に頑張ってくれることを願います。
始めは絵本でご挨拶
素敵なハンドベルの演奏でした
人形劇
歌のプレゼント曲「またね」
「記念のプレゼントどうぞ」
4歳児から今までの感謝の気持ちを伝えます
今までありがとう
最後は拍手で退場です
手をつなごう! みんなで咲かせる笑顔の花 ~「手をつなごう」プロジェクト~
昨今、自然災害において大きな爪痕を残すような災害が起こっています。災害は避けられるものではありませんが、いかに減災するか、防災するかということが重要になってきます。
本園では、東日本大震災で被災をされた福島県いわき市立玉川幼稚園とZOOMをつなぎ、園長先生から地震発生直後の大きな揺れや命を守るためにすべき行動、震災の恐ろしさなどについてお話しいただきました。
また、震災時に被災された方たちへ笑顔を届けるために作られたプロジェクト「手をつなごう大作戦」から生まれた「てをつなごう」の歌を一緒に歌いました。最後は、復興の花、平和の象徴「ヒマワリ」の種送りも行い、他県にいる園児、職員が互いに思いを寄せながら交流をもちました。
福島県玉川幼稚園の園児と一緒に歌いました
感想を伝え合います
また、交流しようね
