このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 保健
  4. 予防接種
  5. 帯状疱疹予防接種費用助成について

本文ここから

帯状疱疹予防接種費用助成について

更新日:2025年4月1日

お知らせ

令和7年4月から新たに帯状疱疹予防接種が定期接種となりました。

高齢者の定期の予防接種について(帯状疱疹・肺炎球菌・インフルエンザ・新型コロナ)

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、こどもの頃にかかった水ぼうそうのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が体の中で長期間潜伏し、加齢、疲労、ストレス等で免疫力が低下することで発症します。
症状は、痛み(ピリピリ、ズキズキなど)を伴うことが多く、体の片側に水ぶくれを伴う赤い斑点が帯状に広がります。
皮膚症状が治ったあとも帯状疱疹後神経痛とよばれる長期間にわたる痛みが続くことがあります。
帯状疱疹の症状の感じ方は様々です。

帯状疱疹予防接種費用の助成

令和7年度に限り、令和7年3月末までに乾燥組換え帯状疱疹ワクチンシングリックス筋注用(組換えワクチン)の1回目を接種した人で、令和7年4月以降に2回目を接種する人を対象に任意接種である帯状疱疹予防接種にかかる費用の一部を助成します。

助成内容

令和7年度定期接種対象の人

 助成額上限10,000円(令和6年度に接種した1回分を助成。2回目は定期接種(自己負担額6,500円)となります)

令和7年度定期接種対象でない人

 助成上限額20,000円(令和6年度に接種した1回分と令和7年4月以降に接種した2回分を助成)

申請条件

  • 1回目の接種日当日に草津市に住民票を有する65歳以上の人
  • 2回目の接種日当日に草津市に住民票を有する65歳以上の人

  1回目接種から6か月以内に2回目を接種した場合に限ります。
 (例)1回目を令和7年3月31日に接種した人は2回目は令和7年9月29日までに接種

申請期限

2回目接種から1か月以内に申請する必要があります。
上記期限内に必要書類を市に提出してください。郵送の場合は必着です。
期限を超えての申請は受付できません。
(例)2回目の接種を令和7年9月29日に行った場合、令和7年10月28日までに申請


助成金額は、助成対象予防接種を受けた医療機関に対し支払った費用(助成対象予防接種に要した交通費、宿泊費、申請に必要な書類の発行に要した文書料等を除く。)と上記の助成金額の上限額のいずれか低い方の金額です。

なお、令和6年度中に乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(生ワクチン)を接種した人、乾燥組換え帯状疱疹ワクチンシングリックス筋注用(組換えワクチン)の2回目を接種した人の受付は終了しました。

接種場所

医療機関による個別接種(医療機関の指定はありません。市外の医療機関も可。)
取扱うワクチンの種類及び接種費用等は医療機関により異なりますので、事前に医療機関へお問い合わせください。

申請方法・手順

  1. 医療機関に接種日時を予約の上、全額自己負担で接種を受けてください。
  2. 助成金の申請に必要となりますので、領収書等(助成対象者名、接種日、ワクチンの種類、接種費用および医療機関名が記載されたもの)を受け取ってください。
  3. 下記の必要書類を揃えて、窓口、または郵送にて申請してください。
  4. 審査後、決定(却下)通知書を申請者に送付します。
  5. 助成を決定した場合、助成額(接種費用が助成額未満であれば、実際に支払った接種費用分)を支払います。

必要書類

  1. 草津市帯状疱疹予防接種費用助成金申請書兼請求書
  2. 委任状(助成対象者と振込先の口座名義人が異なる場合、または助成対象者と申請者が異なる場合に限る。)
  3. 助成対象予防接種を受けた医療機関の領収書の原本(助成対象者名、接種日、ワクチンの種類、接種費用および医療機関名が記載されたもの)注記:コピー不可
  4. 振込希望先金融機関の口座番号等が確認できる書類(通帳の表紙裏、キャッシュカードのコピー)
  5. 申請者および助成対象者の本人確認書類の写し(顔写真が付いているもの(例:マイナンバーカード等)は1点、顔写真が付いていないもの(例:資格確認書等)は2点)
  6. 窓口で申請される場合は印鑑をご持参ください。(訂正が必要な際に使用します。)

なお、郵送で申請される場合、申請書類等に不備があれば返却し、再度申請をお願いすることがありますのでご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2323
ファクス:077-561-0180

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る