プレコンセプションケアについて
更新日:2024年2月20日
プレコンセプションケアとは
コンセプション(Conception)は受胎、つまりおなかの中に新しい命をさずかることをいいます。プレコンセプションケア(Preconception care)とは、男女ともに性や妊娠に関する正しい知識を身に付け、栄養管理を含めた健康管理を行うことです。
「プレコンってなあに?」国立成育医療研究センターホームページ(外部リンク)
プレコンセプションケアの目的
「プレコンセプションケア」によって、男女を問わず若い世代が早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来のこどもの健康の可能性を広げることをめざします。
プレコンセプションケアの対象
ケアの対象は、妊娠を望んでいる女性だけではなく、男性も含めて、年齢は10代からが対象となります。プレコンセプションケアを生活に取り入れることで、将来生まれてくる子どもとその家族が健康的な生活を送ることに役立ちます。
プレコンセプションケアに取り組もう
適正体重
適正体重を維持しましょう。BMI18.5以上25未満が適正体重です。
BMI(体格指数)=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI18.5未満は「やせ」です。過度なダイエットによる体重減少は無月経や月経異常を引き起こし、不妊の原因となります。妊娠前のやせは切迫早産や早産低体重児が生まれるリスクが高くなります。
BMI25以上は「肥満」です。妊娠糖尿病を発症しやすくなり、妊娠高血圧症などの合併症のリスクが高まります。
食事
1日3回バランスのとれた食事をしましょう。さらに女性は妊娠を考えたその日から食事やサプリメントから葉酸を積極的に摂取しましょう。葉酸は、ビタミンB群の1つで細胞を作るために必要な核酸を合成したり、赤血球の形成に大きく関わるビタミンです。妊娠初期に摂取することで二分脊椎症や無脳症などの神経管閉鎖障害の発生リスクを減らせます。
【厚生労働省】健やかなからだづくりと食生活BOOK(外部リンク)
妊娠前からはじめる食生活指針
運動
生活習慣病の予防だけでなく、ストレス解消や助成に多い「冷え」の改善につながります。
睡眠
理想的な睡眠時間は個人差はありますがおおよそ6~8時間です。昼過ぎ以外の時間帯でも強い眠気におそわれる場合には、睡眠不足の可能性があります。睡眠時間が十分にとれるようにしましょう。
ストレスケア
過度なストレスは不安や抑うつの原因になります。ストレスを溜め込まないように、発散方法を見つけましょう。
飲酒
節度のある適切な飲酒量にしましょう。妊娠中は禁酒しましょう。
たばこ
たばこはがん・心臓病をはじめたくさんの病気を引き起こします。また男女ともに不妊症のリスクが増加し、特に妊娠中の喫煙や受動喫煙は流産、早産、周産期死亡、低体重を引き起こす可能性があります。
健康診断
健康診断やがん検診を受診するなど定期的な健康チェックをしましょう。歯のケアも忘れずに!
感染症の予防
項目 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
風疹 | 母子健康手帳でワクチン接種歴を確認し、未接種であればワクチンを受ける。(2回接種が必要) | 胎児への先天性風疹症候群を予防する。 |
梅毒 | 性行為ではコンドームを使用。気になる場合は、検査や治療をパートナーとともに受ける。 | 2013年以降男女とも梅毒の感染者が増加。初期症状がわかりにくいので注意が必要。 |
性器クラミジア感染症 | 性行為ではコンドームを使用。気になる場合は、検査や治療をパートナーとともに受ける。 | 性感染症の中で最も感染者が多い、感染が続くと不妊の原因になることがある。 |
ヒトパピローマウイルス(HPV) | 女性は検診受診(HPV感染の有無)をする。性行為でコンドームを使用。 | 子宮頸がんの主原因は性感染症。女性だけでなく男性も感染する。 |
おとなの風しん予防接種費用の助成制度(令和5年4月1日以降に予防接種を受けられた方)
相談先
子育て相談センター
妊娠・出産・子育てのご相談を子育て相談センターでお受けしています
保健師・助産師がご相談をお受けしています。
関連サイト
【国立成育医療研究センター】プレコンセプションケアセンター(外部リンク)
お問い合わせ
こども若者部 子育て相談センター 相談・支援係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2339
ファクス:077-561-2491
