市内散在性ごみ一斉清掃を実施します
更新日:2025年11月1日
市民の皆さんを対象に、市内の道路等に散在するポイ捨てごみの一斉清掃を行います。
地域の環境美化に努めるとともに、ごみに関する意識とモラルの向上を図ることを目的としています。
みんなで協力して、きれいで住みよい草津にしましょう。
実施日
令和7年11月30日(日曜)
注記:町内会に加入されている方につきましては、実施日が町内会によって異なる場合があるため、詳細は所属の町内会にお問い合わせください。
実施内容
近隣の道路や河川等の公共空間に散乱しているごみの回収等、地域の清掃活動を行ってください。
注記:けがのないよう、十分注意して実施していただくようお願いします。
回収したごみについて
回収したごみは、市内各小学校に開設する臨時集積所へ、以下の4種類に分別して搬入してください。
- 焼却ごみ類、プラスチック製容器類、ペットボトル類、古紙類
- 空き缶類
- 飲・食料用ガラスびん類、陶器・ガラス類
- 破砕ごみ類、その他
- 臨時集積所に搬入されたごみは、市内ごみ収集委託業者のボランティアにより運搬、処理されます。
- 市内散在性ごみ一斉清掃として、市がごみを回収するのは令和7年11月30日のみです。臨時集積所の開設日時に搬入できない場合は、草津市のごみの分別にしたがって地域のごみ集積所に出すか、事前に資源循環推進課(電話:077-562-6361)にご相談のうえ草津市立クリーンセンターに搬入してください。
臨時集積所について
開設日
令和7年11月30日(日曜)
開設時間
午前9時から午前11時30分まで
開設場所
市内各小学校
注記:雨天時も開設いたします。
以下のものは回収できません。
- 粗大ごみ(自転車、たんす、じゅうたん、布団など)や剪定枝
- 処理困難物等(バッテリー、タイヤ、消火器、農機具等)の市で回収できないもの
- 各家庭や各事業所のごみ
- 開設時間を過ぎて搬入されたもの、異なる日に搬入されたもの
- 不法投棄された粗大ごみ・処理困難物があった場合は、回収せずに資源循環推進課(電話:077-562-6361)までご連絡ください。
- 公園(児童遊園等)の草刈りにおける草の処理については、市公園緑地課(電話:077-561-2393)までお問い合わせください。
ごみ袋について
清掃活動で使用されるごみ袋が必要な場合は、下記の書類を持参のうえ、草津市立クリーンセンター、または草津市環境政策課(市役所1階15番窓口)までご申請いただきますようお願いいたします。
 ボランティア清掃用ごみ袋交付申請書(ワード:17KB)
ボランティア清掃用ごみ袋交付申請書(ワード:17KB)
 ボランティア清掃用ごみ袋交付申請書(PDF:104KB)
ボランティア清掃用ごみ袋交付申請書(PDF:104KB)
申請に必要なもの
- 清掃活動等に伴うごみ袋交付申請書(上記ファイル)
- 清掃位置図
注意事項
- 家庭や事業所のごみを入れることはできません。
- 土や汚泥は入れないでください。
- イベントやお祭りなどで出たごみには使用できません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694

























 
