保育のまど 1月
更新日:2025年1月16日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は例年に比べ長いお休みでしたが、お正月を明けてこどもたちの元気な姿を見ることができて、ホッとしました。お休みの間の出来事や、楽しかったことなどをたくさんお話ししてくれたこどもたちでした。
さて、1月9日は「あけましておめでとう集会」がありました。みんなで新年を祝う会ですが、今年はいつもの集会とはちがい職員による人劇を披露しました。
「十二支のはじまり」というお話で、職員たちは神様と十三匹の動物たちになりきり、その年の神様になるために競い合います。猫とネズミのやりとりや、動物たちの性格や習性などを楽しくコミカルに演じている職員を見て、子どもたちは大笑い!「〇〇せんせいやぁ~!」「ネコさん、寝てたらあかんで!」「ねずみさんいじわるやなぁ」などなど、人劇を見ながらこどもたちからのつぶやきが聞こえてきます。
いつもと違う職員たちの姿にこどもたちは笑いながらも、最後までしっかりと見てくれていましたよ。
1月1日に神様の門を叩いた動物から順番に、その年の神様になれます。みんな遅れないように!!
神様への訪問日を忘れてしまった猫さんに嘘の日を教えるネズミさん。猫さんは無事に神様の元に行けるのかな…?
動物たちが次々と神様の門を叩いていきます。猫さんは間に合うのかな…?
1月2日に神様を訪問した猫さんは12枠の神様には入れませんでした…。それから猫さんは嘘をついたネズミを見かけると追いかけるようになりましたとさ。
職員たちの人劇のあとは、所長・副所長によるお正月あそびの紹介です。今回はけん玉とこま回しを披露してくれました。
「飛行機」という難しいけん玉の技でしたが、こどもたちの温かい声援のおかげで見事大成功!大きな歓声があがりました!
こま回しは手のひらに乗る小さなこまから始まり、徐々に大きなこまへと移り変わっていきます。最後は大ごまで挑戦!体いっぱい使ってまわしたそのこまは見事に回り、これまた大成功でした!
早速こどもたちも部屋に帰って、こまやけん玉を挑戦する姿がありましたよ。
新年早々、たくさんの笑いに包まれた遊戯室。今年も良い一年となりそうです。
今年もよろしくお願いいたします。
みんなが見守る中、大技に挑戦!がんばれー!とこどもたちの声援が聞こえてきます。
大きなコマ回しに挑戦!うまく回るかな?
