このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

保育のまど 2月

更新日:2025年3月10日

リズム運動参観

第四保育所では、「さくら・さくらんぼのリズム運動」に取り組んでいます。リズム運動とはピアノに合わせて「カメ」「金魚」「うま」「うさぎ」「時計」「かかし」など様々な動物や物になりきって、身体を動かす運動遊びです。一つ一つの動きに意味があり、未満児の時から取り組むことでしなやかな体と心作りを目指しています。
2月22日は1年間取り組んできたリズム運動を保護者の方に見てもらう「リズム運動参観」がありました。「222の日は、お家の人に見に来てもらえる日!」「ドキドキするけど、楽しみ」「上手にできるかな?」と楽しみ半分緊張半分のこどもたちでした。

2、3歳児クラスのリズム運動参観(前半)

2歳児クラスのこどもたちは初めてのリズム運動参観ということもあり、少し緊張する姿はありましたが、自分の好きなリズムが始まると保育者や友だちと一緒に参加したり、時にはベンチから友だちの様子を見ながら参加していましたよ。
3歳児クラスのこどもたちは、リズム運動参加の日を指折り数えて楽しみにしていました。大きな声を歌ったり、友だち同士で顔を見合わせながら嬉しそうに参加する姿がありました。2回目ということもあり、昨年に比べるとグンと大きく成長したこどもたちでした。
最後は全員で「いとぐるま」をしました。みんなで手をつないで一つの大きな輪を作り、手が離れないようにピアノに合わせて回ったり跳んだりしながら体を動かします。いつもは保育者も一緒にしますが、今日はこどもたちだけで挑戦!!3歳児さんが優しく2歳児さんをリードしながら見事大成功!!!たくさんの保護者に見守られ、いつもと違う雰囲気でしたが、みんな最後まで頑張りました!!

4,5歳児クラスのリズム運動参観(後半)

年中・年長クラスともなると、リズムの種類も多くなり、より高度な動きや、友だちと息を合わす場面も多くなってきます。
最初はなかなか息が合わなかったり、自信が持てなくて参加するのに気持ちが乗らなかったりすることもありました。でも、毎日繰り返し取り組むことで難しかった動きができるようになったり、友だちの姿を見て「やってみようかな」と挑戦する気持ちが芽生えてきて参加する姿が増えてきました。
リズム運動参観が近づくにつれてこどもたちもドキドキしていましたが、本番では4歳児も5歳児も堂々と取り組んでおり、とても頼もしく感じました。特にダイナミックに動くところや、手足の先まで伸びているところ、ぴたっと音に合わせて止まるところなど、毎日積み重ねてきた成果が見られ、こどもたちの成長に保護者も保育者も感動しました。
リズム運動を終えたこどもたちはとても自信に満ち溢れ、どのこどももキラキラとしていました。1年間のリズム運動を通して出来た時の達成感や、友だちと一緒に体を動かす楽しさや息を合わせる心地よさなどを経験したこどもたちでした。

お問い合わせ

こども若者部 第四保育所
〒525-0002 滋賀県草津市芦浦町310番地1
電話番号:077-568-0305
ファクス:077-568-0305

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る