保育のまど 10月
更新日:2024年11月19日
ぼくたち、わたしたちの運動会!
10月12日は待ちに待った運動会!天気にも恵まれとっても気持ちのいい秋晴れで、2歳児クラスから5歳児クラスの子どもたちが参加しました。今年は園庭で前半は2,3歳児クラス、後半は4,5歳児クラスの2部構成で開催しました。
保護者の方がたくさん見に来てくださり、ドキドキソワソワする子どもたちでしたが、友だちからの声援や、保育者や保護者の方からの温かい見守りの中最後まで楽しんで参加する姿が見られました。
2歳児クラスの子どもたち
初めて運動会に参加した2歳児クラスの子どもたち。ちょっぴり緊張したけど、何度も走ってあおむしさんにご飯をたくさんあげたり、お家の方と運動遊びをしたり、ふれあい遊びをして遊んだよ!
あおむしさんにごはんをあげにいこう!
3歳児クラスの子どもたち
3歳児クラスは「フルーツ」をテーマに運動会を楽しみました。親子競技ではフルーツを収穫し、みんなで大きなフルーツポンチを作り、大きな声で「へんしん!へんしん!フルーツポンチ!」とおまじないをかけると・・・・
なんと、中から「うさぎりんご」と「ぱんだ白玉」が出てきました!!かわいいうさぎりんごとぱんだ白玉に子どもたちは大喜び。みんなの“おみやげ”になりました!
いちについて、よーいどん!
4歳児クラスの子どもたち
4歳児クラスは「忍者」をテーマに様々な修行に励みました!一本橋の術や、網くぐりの術、他にも石渡りや雲梯など色々な修行があり、みんな忍者になりきって頑張っていました。また、太鼓に合わせて速く走ったり、忍び足で歩いたり、スキップしたり止まったり・・・色々な修行を通して、立派な忍者になった子どもたちです。
一本橋の術!そーっとそーっと渡れるかな?
雲梯の術!落ちないように気を付けろ!
5歳児クラスの子どもたち
保育園生活最後の運動会となった5歳児クラスの子どもたち。一人ひとりが最後までやりきった竹のぼりや、みんなで力を合わせて成功させたバルーン。何回も練習してみんなで話し合い、最後は勝利した親子リレー。どれもキラキラ輝き最後まで頑張る姿はさすが年長クラスでした。小さいクラスのお友だちも、そんなかっこいい姿に憧れ、「いつかは自分たちも!」と期待に溢れていると思います。
みんなで力を合わせて挑んだバルーン!大成功!
最後まで頑張った竹のぼり!
