このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 保育・教育
  4. 保育所(園)
  5. 小規模保育施設

本文ここから

小規模保育施設

更新日:2022年9月2日

小規模保育施設ってどんなところ?

小規模保育施設とは、ビル等のテナントなどを活用して6~19人の子どもを預かる保育施設で、0歳児(2~6ヵ月)~2歳児の子どもが対象となります。
平成27年度からの「子ども・子育て支援新制度」では、国の「地域型保育給付」を受ける事業として実施されます。
市が定める認可基準を満たした施設が「小規模保育施設」として認可されます。

草津市内の小規模保育施設については、下記リンク先における「施設ガイドブック」の小規模保育施設のページで紹介しておりますので、ご覧ください。
保育所・幼稚園等ガイドブック

保育所(園)とのちがいが気になる・・・

職員数や保育室の面積基準などは認可保育所と同じで、給食も各施設で提供します。
なお、小規模保育施設は施設の都合上、園庭がないこともあります。その場合は、安全に遊べる公園が近くにあるなど、代替施設の使用を想定しています。
また、子どもの健康診断や、園庭開放、合同保育などを支援する「連携施設」を開園時から確保するよう義務付けています。

3歳児から後はどうなるの?

3歳児以降も継続して保育所等の利用を希望される場合は、3歳児になるタイミングで新規の入所申込みをしていただく必要がありますが、卒園後の受け皿がある連携施設を希望されている場合については、最優先で利用調整を行います。なお、新規の入所申込みにあたっては希望園を第3希望まで記入していただくことができますが、連携施設への優先的な入所を希望される場合は、連携外の施設より上位に連携施設を記入していただく必要があります。
また、連携施設を希望先とする、しないに関わらず、市内の低年齢児(0~2歳児)までの認可保育施設の卒園児は、選考基準表のとおり優先的な入所調整を行います。
※連携施設への優先的な利用調整は、4月当初申込み(原則、一次調整)の場合のみ適用となります。
※連携施設の卒園後の受け皿の有無については各施設へお問い合わせください。

○優先の有無の判定パターン


保育料はどうなるの?

利用者負担額(保育料)は、認可保育所と同じ金額(世帯収入に応じた応能負担)が適用され、徴収は各施設が行います。
利用者負担額(保育料)以外の費用(延長保育料、教材費など)は、施設が独自で 定める額をお支払いいただきます。それらの金額や詳細については各施設に問い合わせてください。

詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
認可保育所(園)等利用者負担額(保育料)について

お問い合わせ

子ども未来部 幼児課 入所・入園係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2365
ファクス:077-561-6780

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る