やぐらっこ通信10月
更新日:2024年12月13日
3歳児の様子
「よーいどん」で走るの大好き!何回も走っているとだんだん速くなってきたみたい。
「こんなことできるよ」と、鉄棒と仲良しになっていろいろな技に挑戦します。
「傘のデザインどうしようかなー」のりの使い方に注意しながら、思い思いのデザインを考えます。
タンポに絵具を付けてライオンのたてがみをイメージして色を付けていきます。大きな画用紙にのびのびと描いたり色を付けたりすることが楽しくなってきています。
画用紙で作ったキノコの型に指で絵具を塗ります。いろいろなやり方を体験しながら、自由な表現を楽しみます。おしゃれなきのこができました。
筆に絵具を付けて、ぐるぐるっとカレーライスを描きます。
「次はアナ雪にしようか」衣装を着けてカチューシャをはめて、踊ることを楽しみます。
「バッタつかまえたよ」自分で捕まえたり触ったりできるようになったことがうれしい3歳児です。
4歳児の様子
よーいどんの合図で走ります。思い切り走ることが気持ちよく、自分の力を試します。
曲に合わせてダンスをして、合図で玉入れを始めます。めがけて投げるのは難しいけれど、力加減を調整して投げることを何度も試します。
二人の力加減がうまくいかないとボールが落ちてしまいます。協力して運ぼうと声を掛け合ってます。
斜めの坂を慎重に上ってます。少し難しいことに挑戦したい4歳児です。
大好きな曲に合わせてみんなで踊ります。リズムを感じたり振付を覚えたりして、みんなの運動会を楽しみます。
雲梯でどんな技ができるか考えます。色々なことができるようになってきて、自信がついてきました。
のびのびとお話の絵を描きます。それぞれのキラリとした自分だけの表現を大事にしています。
自分で作った衣装を着けて、踊ったり歌ったりすることを楽しみます。見てもらえることがうれしい様子です。
初めて南草津図書館へ5歳児の友だちと一緒に行きました。たくさんの本を見て嬉しそうです。1冊ずつ借りて帰りました。
5歳児の様子
2チームに分かれてリレーをします。バトンを渡そうと一生懸命に走っています。勝ちたい気持ちをもってチームの友だち同士で励まし合い、友だちの良さを感じたり協力し合ったりすることを感じています。
チームで作戦会議をします。「もっと腕を振ればいいんじゃない?バトンはしっかり渡そう」等、それぞれがアイディアを出し合います。
バルーンはみんなの力を合わせないと膨らみません。「せーの!」と、掛け声を合わせて気持ちを一つにします。
二人三脚に挑戦です。運動会ではお家の人とするけれど、声を掛け合いながら、友だちと気持ちを合わせる体験ができました。
木片をボンドで組み合わせて家づくりを楽しみます。どんどんイメージが広がってきて、夢のあるお家になりました。
空き箱などで家を作ります。二階建てや三階建て等、丁寧に組み合わせました。「ここはガレージだよ」
園の畑で採れたイエローポップを絵に描きました。一粒一粒丁寧に書き加えられ、よく観察して描いています。「ポップコーンで食べたいなー」
段ボールの横側で、絵具を付けてスタンプするとどんどん形になっていきます。「お城みたいになった」「大きなお家になったよ」
絵本を見て、お話の絵をコンテで描きました。「ここは塗った方がいいかな」コンテの素材を活かしながら、表現を工夫しています。
たねまき
園の畑に大根の種をまいて、おまじないをかけます。「大きく大きく大きくなーれ!.]
プランターにはラディッシュの大根の種をまきました。「どんな大根ができるかなー」
小学校との接続を意識して
隣の矢倉小学校の校庭で運動会の練習を見させてもらいました。かっこいいお兄さんお姉さんの姿をしっかり見ていました。
