やぐらっこ通信1月
更新日:2025年3月5日
寒くても平気だよ。元気に体を動かそう!
3歳児は追いかけ遊びが大好きです。「まてまて~。」
「北風が吹いてもへっちゃらだよ。」異年齢児が入り混じって元気に体を動かします。
「スズランテープを三つ編みにしてしっぽを作ったよ。」4歳児のしっぽとりゲームの始まりです。
「難しいな~。先生手伝って。」チャレンジカードを見ながら竹馬に挑戦する5歳児です。
「何回跳べるかな?」5歳児が長縄跳びに挑戦です。
保育参観
3歳児の親子活動では、一緒にふれあい遊びをしたり室内遊びをしたりして楽しみました。
4歳児はジャンケン列車をして遊ぶ様子を見てもらいました。お家の人とも遊んで楽しい時間でした。
「見ててね、こんなことできるようになったよ。」と、お家の人にアピールする5歳児です。
PTA主催で人権教育講演会をしました。講師の中邨先生の話を聞きながら、一つの事象でも人それぞれいろいろな捉え方があることを感じ、保護者同士良い交流となりました。
矢倉学区の老人クラブ連合会の皆さんと正月遊びを楽しみました
老人クラブの会長さんの話を聞いて、一緒に遊ぶことを楽しみにしています。
「こうやってまくんだよ。」教えてもらったようにやってみたくて一生懸命です。
「いつも遊んでいるすごろくを一緒にしてくれてうれしいな。」
顔を突き合わせて、一生懸命かるたを探します。「あったー。」
「ここをとってみてね。」あやとりのやり方を教えてもらって、まねっこしようと頑張ります。
室内遊びの様子
3歳児はお店屋さん遊びで盛り上がっています。「これください。」「はい、どうぞ。」
「箱の上でも回せるよ。」誰のこまが長く回っているか競い合います。
「しっかりまかないとうまく回らないよ。」何度もやり直してこまが回るまであきらめません。
冬の自然に触れて
「氷になるかな?」一番寒そうな場所を選んで氷づくりを楽しみます。
「大きな氷になるかな?花びらも入れてみよう。」
「やったー、きれいな氷の完成!」
土が凍っているよ。」「霜かな?」
「大きな氷はタライを使えばいいんだね。」「花びらがきれい。」
マラソン始まりました。
5歳児が隣の矢倉小学校の校庭で毎日マラソンを始めました。
どれぐらいのスピードで何周走るかは自分で決めます。
1時間目の授業でマラソンをする小学生の姿を見ながら、刺激を受けて走ります。小学生からも応援されて、うれしい瞬間です。
外部講師の山田先生と今年度3回目の運動遊びをしました
「長縄が上がったところでみんなで通り抜けるよ、それ~。」さすがに声を掛け合って息を合わせる5歳児です。
4歳児はタイミングを自分で考えて一人ずつ通り抜けます。「今だ!。」
3歳児はテープの印を一本橋に見立てて、色々な方法で渡ります。「かにさんだよ。」「バックオーライ!」
