このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

10月のアルバム

更新日:2022年12月6日

芸術の秋

芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・と楽しみの多い季節がやってきました。
9月ごろから様々な技法を用いて、描く楽しさが感じられるように、描画活動をしてきました。

「まいごのモリーとわにのかばん」の絵本からイメージを膨らませて描いています。
モリーのにっこりと笑った表情からも子どもたちの描く楽しさが伝わってきます。

おくら、ピーマン、ゴーヤ、ねぎなど様々な野菜のはしきれを使って、スタンプしました。
野菜によって形が違い、そのおもしろさから次から次へとスタンプすることを楽しんでいます。

「くまちゃんがちいさくなっちゃった」の絵本を題材に絵を描きました。
くまのぬいぐるみのモフモフ感をスポンジを使って表現しました。
子どもたちはくまちゃんを表現するために、丁寧にスポンジを押していく姿がありました。

おはなしからイメージを膨らませて、絵を描いてきました。様々な技法を使うことで、子どもたちの“やってみたい”“描いてみよう”と意欲が高まり、楽しそうに描く姿が見られました。
また、ひまわりの成長観察やいもほりの経験など、子どもたちが実際に見て、触れて、体験したことを絵にもしてきました。絵にすることで「おいも、おおきかったなぁ」「ひまわりは空に届くみたいに高かった」とダイナミックに、時には細やかに描く姿がありました。

子どもたちがのびのびと描いた絵が、「第52回 京都新聞 お話を絵にするコンクール」で学校賞をいただきました!

食欲の秋

4歳児の子どもが、春に苗を植え、大切に育てたさつまいもが大きく生長し、いもほりをしました。

たくさんの葉っぱに「おいもがみえないなぁ」とつぶやく子どもたち。

みんなで力を合わせて葉っぱを取りました。

そのあとは、おいもほり!
はじめは「ぼくが、(わたしが)みつけたおいも!」「ぼくが、(わたしが)ほる!」と言っていた子も、「誰か手伝ってー!」「一緒に掘ろう!」と協力を求める姿になっていき、みんなで力を合わせて堀りました。

掘ったあとは、みんなで並べました。
並べることで、どんな形のおいもがあるのか、何個掘ることができたのか、目で見てわかり、たくさん収穫できたことに大喜びする子どもたちでした。

5歳児の子どもたちは、春にふれあい農業合校の方たちと一緒にいも苗を植えました。
今回も農業合校の方たちにいもほりを教えていただきました。

春に植えたころと比べて、ツルの長さや葉っぱの大きさの違いを見せてもらい、“おいもおおきくなったかな”と期待に胸を膨らませる子どもたちです。

土を手でかきわけて、“うんとこしょ”とツルを引っ張りました。
大きくて一人で引っ張れないときは、自然と友だちと協力する姿がありました。

収穫したおいもは、自分たちの力で、園まで持って帰りました。
「スィートポテトにする」「さつまいもごはん、作ってもらうねん」と話し、どのように食べるかを楽しみにする姿がありました。
いもほりは、野菜の生長を感じられるだけでなく、旬の食べ物を知り、食べるという経験ができる、五感を通した体験だと感じます。
5歳児の子どもたちは、昨年度園内でのいもほりの経験があるからこそ、さつまいもを使ってどんな料理ができるかまでを考えることができたのかなと思います。
一度きりの体験ではなく、積み重ねることの大切さも感じます。

スポーツの秋

運動会ではダンスやサーキット、バルーン、リレーと存分に体を動かして楽しんできました。
運動会を終えて、子どもたちは他の学年がやっていた運動遊びに興味津々!
5歳児のお兄ちゃん、お姉ちゃんからバルーンを教えてもらうとなると大喜び!

「あげて~ ひっぱって~」と5歳児の子どもたちが声をかけ、3歳児や4歳児の子どもたちにやり方を教えてくれました。

4歳児が運動会でしていたダンスを教えてもらい、3、4歳児で一緒に踊りました。
また3歳児が運動会で楽しんだダンスも4歳児や5歳児の子どもたちとともに楽しみました。

他の学年の運動遊びの様子を見たり、運動会を終えてから異年齢で一緒にやってみたりする中で、ぐっと異年齢で関わることが増えてきました。

4歳児が遊んでいる転がしドッチボールに3歳児、5歳児が入っています。

5歳児の子どもたちが3歳児の子どもたちに“こおりおに”を教えているところです。

もしかしたら子どもたちにとっては、同学年で遊ぶことのほうが、遊び方が同じであり、遊びやすいのかもしれません。
しかし、保育者が声をかけずとも、異年齢で遊ぶのは、下の学年の子どもたちが上の学年の子どもたちに憧れを抱き、上の学年の子どもたちが下の学年の子どもたちを可愛がり、大切に思っているからだと思います。
自然と関わることで、互いの良さをさらに発見しているのではないかと思います。
子どもたちのあたたかな気持ちや雰囲気を大切にしながら、これからも保育していきたいと思います。

お問い合わせ

子ども未来部 老上こども園
〒525-0066 草津市矢橋町4
電話番号:077-562-6320
ファクス:077-562-6320

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る