12月のアルバム
更新日:2025年1月24日
まちかどプロジェクトさんとの交流会がありました。
2日 3歳児ばなな組 4歳児ゆめ組 5歳児にじ組
11日 3歳児いちご組 4歳児ほし組 5歳児そら組
”まちプロ”の先生方と交流をしました。車いす、補聴器、歩行器の事を教えてもらったり、一緒に遊んだりしました。
たくさんの人とかかわり、一人ひとりの個性や違いを認め合いながら、社会性を学ぶ体験を大切にしていきたいです。
2日 全体会の様子
「おはようございます!」と、元気に挨拶をしました!
車いすの事を教えていただきました。
歩行器について教えていただきました。
補聴器はどのようなものかを教えていただきました。
手話を教えてもらいながら「どんぐりころころ」と「私と小鳥と鈴と」の歌をうたいました!
3歳児ばなな組の様子
普段保育室で楽しんでいる遊びを一緒に楽しみました。
はい!ドングリどうぞ!
ピンポーン!こんにちは!
4歳児ゆめ組の様子
パラリンピックの競技にもなった”ボッチャ”を教えてもらい、保育室で遊びました!
初体験のボッチャ!ルールがわかると、みんなとっても楽しめました♪
”ありがとう”の気持ちを込めて、絵を描いたものをプレゼントしました。
5歳児にじ組の様子
実際に車いすに乗ったり、押したりする経験をさせていただきました。
とても貴重な体験で、まちプロの先生方との距離もグッと近づきました。
押すのってなかなか難しいなぁ…
デコボコ道はとっても揺れるんだね…
11日 全体会の様子
みんなおはようございます!
補聴器の役割や、
歩行器の大切さを教えてもらいました。
3歳児いちご組の様子
普段保育室で楽しんでいる遊びを一緒に楽しみました。
一緒にドングリを転がそう!
ドングリをカップに入れるとマラカスも作れるよ!
4歳児ほし組の様子
ボッチャに挑戦!優しく教えていただきました!
うーん。なかなか難しい!
ありがとうございました!
5歳児そら組の様子
実際に車いすに乗ったり、押したりする経験をしました!
見ているよりも難しく、”車いす”との距離が近づく時間となりました。
先生とタッチ!
人形を乗せて、優しく進みます!
異年齢でお店屋さんごっこを楽しみました!
5歳児のこどもたちが、3歳児、4歳児の友だちをお店屋さんに招待をしました!
秋口から5歳児が楽しんで遊んできた様々なお店屋さん。「もっと友だちを招待した!」という思いから、異年齢の友だちに招待状を書き遊びに誘いました!
3歳児との交流の様子
3歳児の友だちを迎えに行きました!
いらっしゃいませー!ケーキがありますよー!
ここはドングリ転がしをして遊べるよ!
ここはオシャレなネックレスや指輪が売っているんだよー!
ここはUFOキャッチャー屋さんだよー!
好きな景品を取ってねー!
4歳児との交流の様子
いらっしゃいませー!
ハイどうぞ!
好きなものを選んでね!
おいしそう!さっそく食べよう!
ステキなネックレスもある!
ダンスショーが始まるよ!
人権集会を行いました。
命の大切さや、友だちの気持ちについてみんなで考えるひと時をもちました。
人の事も大切に。自分の事も大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
ペープサートを通して、友だちの気持ちに気づけるおはなしを聞きました。
どんな気持ちになるだろう…と、小グループで話し合いをしました。
話し合ったことを、みんなの前で発表しました。
ふれあいもちつき大会がありました!
10日 老上学区では、多くの町内や団体でもちつきが行われ「もちつきのまち老上」として交流を深められています。
この日は、老上ふれあい農業合校、老上学区社会福祉協議会、TEAM OIKAMIサポーター(保護者ボランティア)のみなさんに協力いただき臼と杵を使ってもちつきを体験しました!
火をおこし、もち米を蒸して…
臼と杵でもちをついていきます!
蒸したもち米はどんな味がするのか、味見をしました!
う~ん、重たい!
よいしょー!っと、園長先生も一緒におもちつき!
できたてのおもち!「わー!おいしそう♪」
ボランティアの保護者さんが丸めて、鏡餅を作ってくださいました!
最後は、感謝の気持ちを込めてメダルのプレゼントをしました!
運動遊びがありました!
16日 3、4歳児を対象に運動遊びを行いました。
3歳児では、のびのびと体を動かすことを楽しみ、4歳児では、縄跳びを使った様々な遊びを教えていただき、縄跳びに親しみがもてるよう指導をしていただきました!
3歳児の様子
最初は元気いっぱい体を動かして…
先生の合図でピタっと体の動きをストップ!
4歳児の様子
大縄が回っているところを力いっぱい走り抜けて…
縄に慣れてきたら、短縄を使って跳んでみよう!
ポップコーン会食をしました!
園の畑で育てたポップコーンをしっかりと乾燥させ、ポップコーンにして食べました。
フライパンの中で、パチパチと音を立てて弾ける音や、いい香りを感じる楽しい会食になりました。
これらの経験を通して、食に興味をもったり、今後も栽培活動を楽しんだりできたらと思います♪
これからホットプレートで炒めるよ!
おいしい!
おかわりちょうだい!
いい匂いがするね!
おいしい!もっと食べたいね!
あんなに硬いポップコーンが、油と塩でこんなに美味しくなった!ビックリ!
お楽しみ会がありました!
20日 老上学区のキャラクター「おいかめちゃん」がサンタになってプレゼントを持って来てくれたよ!
先生たちからのパネルシアターのおはなしや、ハンドベルの演奏も聴きました♪
「10人のサンタ」のパネルシアター☆
みんなで一緒に歌いました♪
ジングルベルの演奏を聴いて、ハンドベルの音色の美しさに触れました。
サンタの服を着たおいかめちゃん!
ステキなプレゼントをくれてありがとう!
みんなで一緒に、はいチーズ☆
第二学期終業式(元気でね集会)を行いました。
23日 園長先生から冬の生活のはなしを聞き約束をしたり、クリスマスやお正月についての行事のはなしを聞いたりしました。
なんだか楽しそうなお休みがやってくる♪と、こどもたちはワクワクドキドキ☆
終業式の後は、保護者お話ボランティアサークル”わくわくさん”によるおはなし会がありました!
終業式の様子
しっかりと園長先生のおはなしを聞きました!
わくわくさんによるおはなし会の様子
子どもたちの興味があるものを題材におはなしをしてくださいました!
クリスマスが心待ちになるおはなしです♪
みんなで一緒に歌います♪
ステキなおはなし会をありがとうございました!
