5月のアルバム
更新日:2024年5月24日
新しい生活にも慣れ、毎日キラキラの笑顔と、元気いっぱいの声が広がっています。
戸外遊び大好き♪大きなお山を作ろうよ!
ブランコも上手に乗れるようになったよ!
みんなで遊ぶの楽しいなぁ♪
大きな穴を掘ろう!
力を合わせて、もっと深く掘ろう!
園庭に咲いている花を使って色水遊びをしているよ!
おいしそうなジュースができた!はい!どうぞ!
大切に並べよう。
虫を見つけたよ!みんなで観察しよう…ゆっくりね。
サラ粉作り!二人だととっても早いね!
私に任せて!大きなお風呂にするね!あぁいい気持ち♪
バスを作ったよ!みんな乗ったら出発だ!
栽培活動を始めました!プランターや土の袋で栽培を行います。毎日の観察やお世話、頑張ろうね!
3歳児はピーマン、サツマイモ、ゴーヤ、フウセンカズラを植えました。
ピーマンの苗を植えました!
水やりも自分たちで行います!
早く大きくなぁれ!
「これはゴーヤの赤ちゃん(苗)だよ!」と、教えてもらいながら、栽培を行いました!
毎日水やりしようね♪
4歳児はパプリカ、スティックブロッコリー、アサガオ。そして、園の畑にはサツマイモの苗を植えました。
土のおふとんかぶせてあげようっと!
大きくなるの楽しみだなぁ♪
重たい土袋を、友だちと力を合わせて運びます!さすが!
スティックブロッコリーの苗はとっても柔らかいから優しく持とう!
生長が楽しみです♪
園の畑にサツマイモの苗を植えました!
寝さして植えるの難しいなぁ…
土のおふとんをかけるんだったよね!
みんなでおまじないをかけよう!「大きくなぁれ!」
5歳児はたくさんの地域の方にご協力いただき、“老上地域協働合校ふれあい農園”にサツマイモの苗を、園のプランターにヒマワリ、綿花、バタフライピー、ゴテチャの栽培を始めました。
老上地域協働合校ふれあい農園☆
植え方を教えていただきました。
一緒に苗を植えながら、教えていただきました!
大きなサツマイモになるのが楽しみです♪
横に寝さして植えるんだよ。そしたら土の中で大きくなるからね!
「サツマイモが採れるのは11月頃だよ!楽しみにしていてね!」
全園児で避難訓練を行いました
火災を想定した避難訓練を行いました。3歳児については、入園後初めての避難訓練となるので、テラスで4・5歳児の避難の様子を見るという参加をしました。訓練では、放送が鳴ったら先生の話をしっかりと聞く事。また、お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない の約束をみんなで確認しました。
4・5歳児は園庭に避難をしました。みんなで園長先生のおはなしを聞きます。
3歳児ばなな組
3歳児いちご組
保育室で、防災頭巾をかぶる練習をしました!しっかりと自分の命が守れるよう、これからも訓練を行いたいと思います。
17日 3・4歳児の保育参観およびクラス懇談会がありました。入園、進級して初めての参観ということで、とても良い機会となりました!
3歳児の様子
2クラスの親子が遊戯室に集まって、ふれあい遊びをしました♪
歌に合わせて♪
親子でピッタンコ♪
子どもたちが大好きな「バナナくん体操」をしました!
お家の人も一緒に元気モリモリです☆
最後はお尻がピッタンコ~!あぁ楽しかった!
4歳児の様子
各クラスごとに、ふれあい遊びと保育室で普段の遊びを参観してもらいました♪
「ひっつきもっつき」のふれあい遊びで、お尻がピッタンコ~!
いつも遊んでいる線路遊びや…
製作遊びを見てもらいました!
お家の人がいるってなんだか嬉しいなぁ!
空き箱で家を作ってるんだよ!
見て見て!こんな家を作ったよ!
22日 5歳児が春のバス遠足に出かけました!
大きなバスに乗って「琵琶湖博物館」に行きました!琵琶湖の魚を見たり、友だちと一緒にお弁当を食べたり、とっても楽しい時間を過ごせました!
友だちと一緒にジーっと観察!「わっ!大きいなぁ!」
アザラシだ!かわいい!
もっと近くで見てみよう!
水槽のトンネルだ!きれいだなぁ…
見て見て!いっぱい泳いでる!
こっちにもいるよ!
なんの化石だろう…
樹冠トレイルを歩いたよ!琵琶湖が近くに見える!
みんなで一緒に食べるお弁当、美味しいね♪
外で食べるお弁当は最高!
お弁当を食べたら芝生広場で遊ぼう♪
虫がいたぞ!
お花も見つけた♪
