9月のアルバム
更新日:2023年10月2日
9月6日 こども園へようこそ!
子どもたちが楽しみにしていた、祖父母参観を実施しました。みんなの「おじいちゃん」「おばあちゃん」として祖父母の方に来園していただき、3歳児はふれあい遊びを、4歳児はけん玉作りを、5歳児は伝承遊びを一緒に楽しみました。遠方より来て下さった方もおられ、子どもたちの日頃の様子に目を細めながらにこやかに見守ってくださいました。その温かさに子どもたちもほっこりした時間を過ごすことができました。
ふれあい遊びでほっこり☆
一緒にけん玉を作ろう!
折り紙を教えてもらったよ♪
9月23日 やってみよう!ワクワク・ドキドキ運動会☆
さわやかな秋晴れに恵まれ、広い園庭での運動会を開催することができました。今年度は、子どもたちが安心してのびのびと運動遊びを楽しめるように学年毎の3部制で開催し、コロナ禍以来の参観者人数制限なしで多くのご家族の方に子どもたちの姿を見ていただくことができました。
頑張りたい気持ちと緊張する気持ちの狭間で揺れながら、笑顔や泣き顔、ちょっぴり強張った顔など、子どもたち一人ひとりが“自分らしさ”を出しながら参加することができた運動会でした。
サーキットに挑戦だ!
ドキドキのダンス♪
ゴール目指して走ろう!
玉入れに夢中☆
伝統の鼓隊を披露☆
みんなの心を一つにして
何もかもが初めての3歳児は、大好きなサーキット遊びやダンスを楽しみ、4歳児は、遊びの中から生まれた『海の世界』をもとにダンスや団体競技に取り組みました。そして、こども園最後の運動会となる5歳児は、一人ひとりが自分の力を出しきること、友だちと共に頑張ることを大切に様々なことに挑戦しました。
これからも、存分に身体を動かすことを楽しむ中で、子どもたちが感じる「楽しい!」「できた!」「悔しい」等、その一瞬一瞬の心の動きをしっかり受け止めて共感し、一人ひとりの自信へとつなげていきたいと思います。
9月27日 みんなで守ろう!大切な命と交通ルール
市役所の「わかばチーム」さんと草津栗東交通安全協会山田支部のみなさんに来ていただき、4歳児・5歳児対象に交通安全教室を実施しました。交通ルールについての話を聞いたり、園庭で横断歩道や信号機を使って実践したりした子どもたち。交通安全教室を通して、交通ルールを守ることはもちろん、自分の命も周りの人の命も大切にすることを学びました。園でも散歩等で経験を重ね、子どもたち自身が交通安全を意識しながら生活できるようにしていきたいと思います。
信号の見方を覚えよう!
一緒に歩いて確認中★
交通ルールを守って安全に!
9月28日 こども園に消防車がやってきた!
西消防署から消防士の方に来ていただいての避難訓練を実施しました。消防士の方から火事になった時の避難方法や防火の話を聞いたり、実際に職員の消火訓練を見たりした子どもたち。最後には、楽しみにしていた消防車を間近で見せてもらって大興奮。「これは何?」と興味津々に質問する姿があちらこちらで見られていました。火事を起こさない・起こさせない気持ちが子どもたちに育まれることを願っています。
煙の怖さを教えてもらい…
消防車の説明にくぎ付け☆
酸素ボンベの重さを体感!
