ゼロカーボンって何だろう?気候変動・地球温暖化対策を学ぼう!
更新日:2025年4月7日
草津市は、2021年12月に気候非常事態宣言し、ゼロカーボンシティを表明したことを機に、「くさつゼロカーボンアクション」をはじめ、より一層の環境学習の推進に取り組んでいます。
ゼロカーボンアクションのページはこちら
副読本「ゼロカーボンシティくさつfor2050」
ゼロカーボンシティ実現に向けた取組の普及啓発を図るため、副読本を公表・配布しています。
こども(主に小学校高学年)を対象とした内容となっており、第5次草津市地球冷やしたいプロジェクトを紹介しているほか、省エネなどの取組紹介、草津市のごみの状況、エコチェックやクイズも盛り込んでおり、学校の総合的な学習の時間などで活用いただける内容です。
「ゼロカーボンって何?」「私たちは、何をすればよいの?」という疑問に対して、わかりやすく解説しておりますので、大人の方も、ぜひご利用ください。
ゼロカーボンシティ副読本(PDF:6,924KB)
環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」
脱炭素社会(ゼロカーボンシティ)の実現に向けては、持続可能な社会の創り手となることが期待されているこどもたちが、地球環境問題について理解を深め、環境を守るための行動をとることが重要です。
そこで、環境省においても、小・中学校向けの環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」が制作されています。
「みんなでつくる地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」トップページ(外部リンク)はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 温暖化対策室 温暖化対策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6581
ファクス:077-561-2489
