このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 会議・審議会
  4. 会議・審議会報告
  5. 産業・都市・上下水道
  6. 草津市地域公共交通活性化再生協議会

本文ここから

草津市地域公共交通活性化再生協議会

更新日:2025年8月8日

協議会からのお知らせ

協議会が開催するイベントなどについてお知らせします。

コミュニティバスこども(小学生以下)無料乗車実証実験の開催

小学校の夏休み期間中に、草津市を運行するコミュニテイバスで、小学生以下の運賃が「無料」になります。何度も乗車できますので、家族の皆さんで、ぜひご利用ください。
安全上、小学生以下だけの乗車はご遠慮ください。(大人の方は運賃が有料となります。)
 また、当協議会ではこの期間中に小学生を対象とした乗車スタンプBINGOを同時開催します。
バスに乗って「ビンゴ1列以上達成で」アンケートと一緒に応募すると賞品が抽選で当たりますのでぜひご参加ください。また、 保護者の方もアンケート調査を回答していただくことで賞品が抽選で当たりますので、小学生の方と一緒にお楽しみください(賞品は本ページ中段にあります)。

草津市役所にくると参加賞がもらえるよ

草津市役所交通政策課(5階)の窓口で参加賞がもらえます。

【参加賞】
(1)スポーツタオル
(2)缶バッチ
(3)ハンカチタオル
(4)うちわ
(5)シール
(6)ボールペン
(7)エコバック

注釈:(2)缶バッチ、(6)ボールペンは1種類選んでいただきます。
各参加賞の数に限りがございますので、なくなり次第終了となります 。

バスの利用方法、乗車スタンプBINGOの参加方法

詳しくは下記のチラシなどをご確認ください。

バスの乗る方法やイベント内容を確認できます。

バスでもらったスタンプシールを「乗車スタンプスタンプBINGOの台紙」に貼って、応募してください。
注記:当該イベントは草津市地域公共交通活性化再生協議会が主催となります。

バスの時間や走るルートが確認できます。

「乗車スタンプBINGO(応募用紙)」と一緒に草津市役所交通政策課まで提出してください。
大人の方もアンケートに答えていただくことで抽選で賞品が当たります。
(当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。)

【注意事項】

  • 朝夕の通勤時間帯は大変混み合いますので、日中の空いている時間帯のご利用をおすすめします。
  • 感染症予防(マスクの着用等)にご協力ください。

小学生対象の賞品一覧【乗車スタンプBINGO】

おとな対象の賞品一覧【アンケート調査】

応募方法

【1】乗車スタンプBINGO(応募用紙)とアンケート用紙に必要事項を記入してください。
【2】下記の紙を「返信用封筒」に入れて、郵便ポストへ投函、または、草津市役所交通政策課までご持参ください。

  • 乗車スタンプBINGO(応募用紙)
  • アンケート調査用紙(こども・保護者)

【留意事項】

  • 返信用封筒をお持ちでない方、ご自身で封筒の準備をお願いします。(切手代は自己負担になります。)
  • お預かりした個人情報は賞品の発送目的にのみ使用します。
  • 記載不備がありますと無効となります。

12

12

コミュニティバスこども(小学生以下)無料乗車実証実験の協賛企業等の募集

公共交通の利用促進を図るため、草津市において小学生の夏休み期間中においてコミュニティバスの運賃無料の対象を「幼児」から「小学生(100円・ICカード90円)」まで拡大、また、幼児2人までの無料対象の人数制限をなくす実証実験を行います。こちらの事業に賛同いただける企業、団体、個人より支援として協賛を募るものです。
詳細は「協賛募集内容(コミュニティバスこども(小学生以下)無料乗車実証実験)」をご確認ください。

草津市地域公共交通活性化再生協議会について

当協議会は、平成19年10月に施行された「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」で位置づけされた法定協議会であり、関係する分野の事業者・地域住民・行政等が連携・協働し、関係者の合意形成を図りながら、「草津市地域公共交通計画」を策定し、社会実験の実施など各種事業の実施主体となるとともに、草津市の公共交通体系の評価・改善検討を実施します。

なお、本協議会の分科会として次の3つの会議を位置づけています。

  • 草津市地域公共交通会議
  • 草津市有償運送運営協議会
  • 草津市地域公共交通運賃協議会

協議会の会議について

傍聴の手続きやこれまでの会議の開催経過は以下のとおりです。

傍聴の手続き

傍聴を希望される方は、以下の手続きにしたがって傍聴することができます。
開始予定時刻までに会場へお越しください。
受付は当日会議開始30分前から会議開始時刻までの間、会場で行います。(住所・氏名の記入)
定員を超えた場合は抽選とさせていただきますのでご了承ください。

注意

次の会議は傍聴していただけませんので、あらかじめご了承ください。

  • 専門部会、幹事会(全大会の諮問機関であり議決のない会議)
  • 草津市福祉有償運送運営協議会のうち、法79条登録申請にかかる審査(個人情報に関する事項を議題にするとき)
  • その他、会議において非公開の決定がされた場合

開催経過

令和7年1月17日 第36回

令和6年10月31日 第35回

令和6年8月28日 第34回(書面開催)

令和6年6月14日 第33回

令和6年2月21日 第32回(書面協議)

令和6年1月29日 第31回

令和5年12月7日 第30回

令和5年10月25日 第29回

令和5年7月28日 第28回

令和5年6月7日 第27回

令和5年2月22日 第26回

令和4年9月2日 第25回

令和4年5月30日 第24回

令和3年10月13日 第23回

令和3年6月29日 第22回

令和2年7月6日 第21回

令和2年2月21日 第20回

議第1号 草津・栗東・守山くるっとバス大宝循環線の「富田クリニック」バス停留所の移設について
報告1 書面による協議の結果について
報告2 まめバス乗車状況について
報告3 「まめバス」および「草津・栗東・守山くるっとバス」の路線図データ等の「ナビタイム」への反映について
意見交換 交通政策における高齢者支援の充実について

令和元年6月6日 第19回

議第1号 平成30年度事業報告および収支決算について、平成30年度会計監査報告
議第2号 令和元年度事業計画(案)および収支予算(案)について
議第3号 まめバス車両購入年月の変更に係る地域内フィーダー系統確保維持計変更届出について
議第4号 地域内フィーダー系統確保維持計画認定申請について
議第5号 消費税増税に伴うまめバス運賃の対応について

平成30年8月31日 第18回

議第1号 草津市地域公共交通網形成計画(案)に係るパブリックコメントの実施結果について
議第2号 まめバスダイヤの変更に係る地域内フィーダー系統確保維持計画認定変更申請について
報告1 まめバスの運行について
報告2 まめバスの目標利用者数について 

平成30年5月30日 第17回 

議第1号 平成29年度事業報告および収支決算について
議第2号 平成30年度事業計画(案)および収支予算(案)について
議第3号 地域内フィーダー系統確保維持計画認定申請について
議第4号 草津市地域公共交通網形成計画の策定について
議第5号 草津栗東くるっとバス大宝循環線の守山市延伸について

平成30年2月8日 第16回

議第1号 まめバス「草津駅医大線」の増便について
議第2号 近江鉄道バス「笠山循環線」の廃止について
議第3号 地域内フィーダー系統確保維持計画の変更申請について
議第4号 生活交通確保維持改善計画(バリアフリー化設備等整備事業)について
協議 草津市地域公共交通網形成計画の目標指標について

平成30年1月11日 第15回

議第1号 草津市地域公共交通活性化再生協議会規約の一部を改正する規約の制定について
協議 草津市地域公共交通網形成計画の策定について

平成29年8月21日 第14回

議第1号 草津市地域公共交通網形成計画策定について
議第2号 今後の協議について

平成29年6月9日 第13回

議第1号 草津市地域公共交通活性化再生協議会規約の一部を改正する規約の制定について
議第2号 平成28年度事業報告および収支決算について
議第3号 平成29年度事業計画(案)および収支予算(案)について
議第4号 地域内フィーダー系統確保維持計画認定申請について
議第5号 まめバス運行ルートの一部変更について
議第6号 まめバス車両の移動円滑化基準適用除外認定申請について
議第7号 甲賀市中山間地域からの通学バス運行事業計画について

平成28年6月13日 第12回

議第1号 平成27年度事業報告および収支決算について
議第2号 平成28年度事業計画(案)および収支予算(案)について
議第3号 地域内フィーダー系統確保維持計画認定申請について

平成27年6月3日 第11回

議第1号 平成26年度事業報告および収支決算について
議第2号 平成27年度事業計画(案)および収支予算(案)
議第3号 地域内フィーダー系統確保維持計画認定申請について

平成26年6月13日 第10回

議題1号 生活交通ネットワーク計画(案)策定について
議題2号 平成26年度事業計画(案)および予算(案)について

平成25年5月28日 第9回

議第1号 生活交通ネットワークの計画策定について

平成24年8月3日 第8回

議第1号 平成23年度事業報告について
議第2号 平成23年度決算について

平成24年2月20日 第7回

議第1号 平成24年度事業計画および予算について

平成23年7月28日 第6回

議第1号 平成22年度決算について

平成23年3月23日 第5回

議第1号 平成23年度予算について

平成22年11月24日 第4回

議第1号 平成21年度決算について

平成22年2月23日 第3回

議第1号 草津市地域公共交通総合連携計画(案)について
議第2号 草津市地域公共交通活性化再生総合事業計画(案)について
議第3号 平成21年度事業報告について
議第4号 平成21年度予算の補正について
議第5号 平成22年度予算について

平成21年1月19日 第2回(草津市地域公共交通会議と合同開催)

議第1号 草津市地域公共交通活性化再生協議会規約ならびに諸規程案について
議第2号 役員の選任について
議第3号 平成20年度事業報告について
議第4号 平成21年度事業計画案におよび平成21年度収支予算案について

平成20年1月31日 第1回(草津市地域公共交通会議と合同開催)

議案

 職務代理者の選任について
 草津市地域公共交通総合連携計画の策定について
 各分科会への付託事項について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市計画部 交通政策課 交通政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2343
ファクス:077-561-2487

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人は
こんなページも見ています

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る