令和6年度 市町村教育委員会研究協議会
更新日:2025年2月19日
文部科学省主催の市町村教育委員会研究協議会が開催され、滋賀県の12市の教育長、教育委員が参加しました。今回は、次の3つのテーマで、他市と情報交換や話し合いが行われました。
【テーマ】
(1)いじめ、不登校対策について
(2)学校部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行について
(3)地域と学校の連携・協働について
本市からは私と4名の教育委員が各々2つのテーマについて話し合いに参加しました。
私は「不登校対策について」と「地域と学校の連携・協働について」の分科会に参加し、6市の方々と情報交換や話し合いを行いました。
【不登校対策について】
これという決定的な施策がないのが現状ですが、各市とも様々な施策に積極的に取り組まれていました。その中で、不登校児童生徒の自宅訪問に大学生を活用する事例紹介があり、本市でも研究調査を行う予定です。
【地域と学校の連携・協働について】
地域と学校の役割分担が難しいというのが共通の課題でした。その中で本市のスクールESD活動のように、児童生徒が地域に出て活動する点について、多くの質問をいただきました。今後も地域と学校が連携・協働してこどもたちの学びの充実に繋げていく参考となりました。
今回は、比較的規模が同じ地方自治体の方とグルーピングされていたこともあり、参考になる事が多くありました。今後もこのような研究会に参加し、本市の教育施策の充実に努めてまいります。
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課 総務係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2425
ファクス:077-561-2488
