草津市いじめ問題対策連絡協議会
更新日:2025年3月14日
今年度2回目のいじめ問題対策連絡協議会が開催されました。
今回は2つのテーマをもとに意見交換が行われました。主な内容は次のとおりでした。
【テーマ(1)】未然防止の観点から
子どもたちのスマホ所有の低年齢化とネット利用時間の増加により、SNS関連のいじめ事案や性事案が増加しています。
(各委員の意見)
- 保護者との連携により、学校でも家庭でもスマホの適切な使用を指導する必要がある。
- スマホ使用の低年齢化に伴って発達段階を意図した学ぶ機会が必要である。
【テーマ(2)】初期対応の観点
近年の認知件数の増加により、学校での初期対応力の強化が求められています。
対応が難しい案件があり、学校支援体制の強化として来年度から学校問題解決支援コーディネーターを配置するとともに、弁護士相談の回数を増やすよう予定しています。
(各委員の意見)
- 事案が属人化しないよう学校内での情報共有を図って欲しい。
- 学校が多忙な中、学校問題解決支援コーディネーターに期待する。
- SNS利用とネット上での性事案については、発達段階に応じて、教科指導と同じように児童生徒に指導することが必要である。
この他にも多くのご意見等をいただきましたが、SNS事案については、いじめ等が判明した時にはすでに多くの関係者に拡散されているケースがあり重大事案に至るケースが少なくありません。また、犯罪行為に当たる場合もあり厳正な対応が求められます。これからもいじめの根絶に向けた取り組みを進めてまいります。
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課 総務係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2425
ファクス:077-561-2488
