このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「ESDフェスタin草津」の開催

更新日:2025年1月30日

 令和6年度を市内すべての小中学校において「スクールESDくさつプロジェクト」に取り組む「ESD元年」と位置づけ、各校の取組成果を発表する「ESDフェスタin草津」を開催しました。
 会場となった草津市立クレアホールには、老上小学校、常盤小学校、松原中学校の児童生徒、そして各校の学校運営協議会委員など学校関係者と、オンラインをあわせ約9千人を超える参加がありました。

第1部 市内20校のESDの取組の紹介が上映されました。
第2部 会場参加校である3校から、具体的な取組発表が行われました。
(発表校) 

  • 常盤小学校「常盤健康体操で常盤学区を元気にし隊」
  • 老上小学校「老上エコでスマイル大作戦」
  • 松原中学校「松原G-GRIT学習 ~答えのない問いへの挑戦~」松原未来学習と松原ローカル学習

第3部 記念講演
「あきらめないこと、それが冒険だ。~私にとってのSDGs・富士山から日本を変える~」と題して、アルピニストの野口健さんから講演をいただきました。

 ゲスト講師の野口健さんから、児童生徒へ多くのメッセージをいただきました。

  • ネットで調べたことは立体感が無い、平らな情報です。
  • 現場で見る、知ることが大事。そして心で感じることも大事です。
  • 考えて終わりではなく、解決するためにアクション(行動)することが大切です。
  • 活動することと伝えることはセットで取り組み、仲間を増やすことが重要です。
  • こどもが動いて、社会が変わった事例が多くある。みんなにはその力があります。

 本市のスクールESD活動はまだまだ始まったばかりです。教科書が無い学習なので、教職員も様々な工夫をして、地域の様々な方々に協力・応援していただいています。
 そして、このESDの学習を通して児童生徒の皆さんが、身近な地域は勿論のこと、グローバルな場所でこれからの社会を作る一員として、活躍されることを期待していますとエールを送りました。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課 総務係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2425
ファクス:077-561-2488

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度 教育長活動報告

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る